
パソコンを使っている中でわからないことや知りたいこと、スマートフォンの便利な使い方、デジタルカメラで写真を撮りたいなど、身近な疑問に対して一緒に考え、学び合う場所になっています。
ぴぴかねっとに参加して「できること」
「便利に使いたいので、パソコンに入っているソフトの使い方を知りたい」
「スマートフォンって、電話を掛ける以外にどんな便利な機能があるか知りたい」
「デジタルカメラやスマートフォンで、綺麗な写真を撮りたい」
「写真や文章のデータをパソコンで管理したい」
こんな疑問はありませんか?
私たち「ぴぴかねっと」は、どなたでもご参加いただけるサークルです。パソコンや、スマートフォンやデジタルカメラを持って、まずは参加してみてください。
「少しパソコンがわかるスタッフ」が当番制で活動時間内に皆さんと一緒に参加します。
パソコンスクールとは違い、スタッフと参加者と一緒に、集まった皆で知恵を絞り合って「こうやったら上手くできるんじゃないか?」を学び合うスタイルで活動しています。
活動場所の「あいとぴあ臼田」では、2025年よりインターネット接続環境が提供されました。
ですので、インターネットに接続して行う操作への疑問、スマートフォンの使い方に関しても、学び合うことができるようになりました。
Wi-Fiの設備に関してはあくまでも佐久市が提供している範囲でのご利用になりますので、内容によってはデータ通信料がかかってしまいますことをご了承ください。
ぴぴかねっとでは「できないこと」
「パソコンの使い方を習得したい」という内容の中でも、参加者が互いに学び合うサークルですので、専門性の高い高度なことはできません。
専用ソフトを使っての作業や、地域で営業されている有料民間パソコンスクールで教えてもらうような内容を飛び越えることはありません。
ぴぴかねっとの歴史
発足は平成17年に遡ります。
そもそもは、生涯学習グループという形ではなく、町からの委託として何年も続いていた、町役場主催のパソコン教室が前身です。
旧・臼田町時代(現・佐久市臼田地区)、佐久市との市町村合併後には、そのパソコン教室事業は佐久市主催としては今後実施しない、という決定がありました。
何年も続いだ教室がなくなるのはもったいないということで、その当時教室を手伝っていたの民間スタッフ(私たちです!)がそっくり引継ぎ、現在は生涯学習グループとして活動するに至ります。
参加してみませんか?
「先生と生徒」という講座形式ではありません。
参加している人同士で自分の使い方を披露したり、ヒントや知恵を出し合ったりもしています。ご参加いただいている年齢層は幅広いですし、もちろん年齢制限はありません。
まずは遊びに来てみませんか?
いきなり入会は不安だから、まず見学してみたい!という要望も常時お受けしております。
休憩時間のお茶飲みも、パソコンを教え合う時間も、忘れ去られがちな大切なコミュニケーションです。世代の違う顔見知りができる嬉しさや新しい発見もあるかもしれません。
パソコンサークルとして・・・
どこまでお役に立てるか、というところはありますが、活動日にはパソコンのスキルがあるスタッフが2時間同じ場所におります。ですので好きなだけ質問していただいて構いません。一緒に悩み、考えます!
専門的なことを深く掘り下げたい・パソコンの資格を取得したい・・・等の方は、ご希望に添えないかもしれません。
ご参加なさって内容を見ていただき、その後継続参加するかしないか、ご自身でご判断いただいても結構です。
当然のことではありますが、民間のパソコン教室の範疇を越えるような学習の場ではありません。
難しい専門用語も飛び交いません(笑)
昨今では便利に使える「スマートフォン」が普及したこともあり、参加したメンバー同士で「こんなアプリ便利だよ!」など、使い方のレクチャーをし合う場面もあります。
サークルとして楽しく、また参加したいと思えるような雰囲気作りも含め、気軽にパソコンに触れる時間・空間を目指し、ゆるく(笑)のんびり活動していきたいと思っています。